新潟1400ビデオ&ラップ研究

今年の第一回開催から。

1400メートルを4と3に分けて、

(前半4ハロンの平均タイムを3ハロンに直した数値
と上がり3ハロンのタイムで判断)
この手法の限界は、1400mまでだと思われる。


1日目 未勝利戦

開幕週らしい、行った行ったのレース。
最後はラップが落ちるも、上がり上位馬は掲示板付近まで。
突然北村が逃げて穴を出す。

真ん中5つが11秒台で頭と尻尾が12秒の平坦ラップ。

確かに、前走1200のペースで、
35秒台の追走をしていたということを考えたら、
34秒台前半で入って、36秒台で粘るのが
3キロ減のハンデとあいまって可能かもしれないとは思う。



一日目の最終 500万の白山特別

ラップは、12秒台の次に10秒10秒と続く消耗戦。

後半三つが全て12秒台という1200寄り前傾ラップ。
流石に逃げ潰れている。

ここでも差し馬は掲示板付近までで、上がり最速馬は不要です。

勝ち馬はここでも
前半4ハロンを、3F換算で、34秒台のペースで追走して
後半の直線を3F36秒台前後で粘りきる馬でした。


速い逃げ馬がいるとこんな展開かな??


そして、次の日のメインは谷川岳S(オープン)

開幕週らしく、上がり最速馬はここでもぜんぜん届かない。
5番手までの馬で決まっている。

キンシャサは平均ペースでもちょっと前傾でも上がり勝負でも
対応可能なんですね。
12秒で入って、10秒10秒から11秒台で段々遅くなって
最後は12秒台という典型ラップではあるでしょう。

前後半、34秒台でまとめた馬に対して、
プチ前傾ラップの5番手までの馬が競り勝っている感じ。

開催が進めば逆かもしれませんね。


4日目 未勝利戦(牝馬限定)

逃げた未出走馬が穴を空ける。

最後は前馬バテバテか。
小数点省略して、
12−10−11−11−11−12−13というヘタレラップ。

ここでも上がり最速馬は届かない。
先行×好位差しの組み合わせでよいだろう。


4日目最終レース 米山特別

団子状態の11番手から
上がりを活かして2着に突っ込むも、
基本は、前半を34秒台で粘って、
後半を36秒前後でしのぎ切る4角8番手までの
馬で決まる感じ。

ラップは、500万条件であり、
12−10−11−11−11−12−12という
緩やかな前傾気味平均ペース。

追い込んだといっても、35秒後半=35秒前半ペースなので、
追い込んだうちには入らないだろう。

ただ、この辺りから馬場が荒れてきて差しが決まり始める雰囲気。



6日目の7レース

外枠の追い込み馬で決まる、
ラップは相変わらず、34秒台中盤=36秒台あたりで
最後どれだけ耐えられるかという勝負になっている。

7日目4レース

ようやく、前傾以外のラップで外差し馬が勝つ。

ラップは、間に12秒が入るなどグダグダだが、
途中で息が入っている分、
逃げた超人気薄にもあわやの期待が残った。

前半を35秒ギリギリで入って、
後半3ハロンを36秒台で耐えれたら穴が出るかな。

最終日の7レース(500万下)

流石に差し馬が浮上する展開も、上がりは35秒台。
勝ち馬が前後半35秒3ずつで走っている。

真ん中3つのラップが11秒台という典型ペース。
先行馬も掲示板に踏ん張る。